令和5年度 第1回目の防災訓練を実施しました。今回は、水害を想定した水害避難訓練を実施しました。実際に水害時の避難指定場所に移動する事や移動先での点呼などを行っています。実践形式の訓練で利用者も真剣に取り組んでいただきました。備えあれば憂いなしですね。
慌てずに・・・ 「ふむ ふむ」 避難開始 打ち合わせは、みんな真剣です!!
HOME > 多機能型事業所WAN お知らせ
2023.05.25
令和5年度 第1回目の防災訓練を実施しました。今回は、水害を想定した水害避難訓練を実施しました。実際に水害時の避難指定場所に移動する事や移動先での点呼などを行っています。実践形式の訓練で利用者も真剣に取り組んでいただきました。備えあれば憂いなしですね。
2023.05.13
コロナ感染症が、5類になりました。とはいえ、コロナが消滅した訳ではありませんが、社会的な定義の変更や、行動・生活様式も変化していくと思われます。私たちの事業所でも、この機に、幾年ぶりに外(北山少年自然の家)でのBBQ企画を実施する事が出来ました。もちろん、検温やマスク・手洗いなど標準予防策をとったうえで開催しています。開催日(R5.5.13)は、あいにく雨模様でしたが、皆さん、とびきりの笑顔で楽しんでいただきました☆今後も、このような企画を実施し、利用者・職員の相互交流をはかって行けたらと思います。
2023.05.01
先日のゴミ拾い活動から、間もないですが、前回のゴミの量が多かった事も有り、2度目のゴミ拾い活動を行いました。作業終了後でしたが、短時間で多くのゴミ拾いが出来ました。春の陽気と相まって、すがすがしい気持ちになりました。
2023.04.14
2023.04.08
令和5年4月8日。作業終了後に、地域貢献活動として多布施川沿いのゴミ拾いを行いました。「いや~ゴミって沢山あるんですね~。」「お○○はたまらないのに~。」と冗談が飛び交いながらも、真剣にゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いで心もすっきり。皆さんも飛び切りの笑顔を見せてくれました。参加してくれたA型利用者の皆さん有難うございました。
2023.04.08
令和5年4月8日(土)、うららかな陽気のもと、今年度初の花見企画とウオーキング企画を実施しました。地域のゴミ拾いをしながらの活動でしたが、皆さん一生懸命ゴミを拾っていました。ゴミ拾いと作業が終了した後は、おいしい弁当タイム。久々の外での企画もあり、お弁当の美味しさも格別だったようです。「お米がおいしい!!」との声も聞かれました。お弁当屋さん「ありがとう」感謝です。
2023.03.20
今年度も昨年度に引き続き、地域連携活動として、清掃委託先(神野病院)と清掃評価活動を行っていました。評価表と実施報告をご覧ください。
2023.02.26
令和5年2月16日(木)今年度、4回目の防災訓練が行われました。今回は地震を想定して、机の下に潜ったり、事業所周辺を確認したりと、今までにない訓練を行いました。訓練を重ねるごとに、利用者の動きは良くなってきています。安全第一。災害無し。が一番ですね。
2022.12.17
今年は、例年の新年会ではなく、忘年会を実施しました。コロナ禍の中でまだまだ自粛傾向ですが、感染対策を充分にとり行いました。テイクアウトのお弁当提供や、慰労の商品券などを手渡し、日頃の皆さんの頑張りを「少しはねぎらえたかな?」と思います。また、この企画には、共同募金さんから一部寄付を頂いて開催しています。感謝の心を忘れずに、浄財を使わせていただきました。
2022.12.15
今年も、コロナ禍でしたが、クリスマス会を開く事が出来ました。感染対策を充分に行い実施しています。食事はテイクアウトの商品ですが、少しクリスマス気分を味わえる物にしました。来年は、もっと楽しめる企画を考えて皆さんと楽しみたいと思います。尚、この企画には、共同募金からの一部寄付で開催しております。共同募金様、毎年、本当に有難うございます。(うれし涙)