令和6年6月13日(木)、社会福祉法人あんず鍋島全体で消防訓練を実施しました。前回の訓練時の失敗を糧に、トランシーバの準備も万全です。本番さながらの緊張感をもって利用者、職員ともに訓練する事が出来ました。今まで参加のなかった利用者・職員も参加出来、消火訓練にも参加し、火災時の対応を学んだ訓練となりました。参加して下さった利用者の皆様ありがとうございました。
大丈夫ですか~ 煙を吸わないように~ 点呼確認中!! まずは初期消火!!慌てずに急げ~!
HOME > 多機能型事業所WAN お知らせ
2024.06.13
令和6年6月13日(木)、社会福祉法人あんず鍋島全体で消防訓練を実施しました。前回の訓練時の失敗を糧に、トランシーバの準備も万全です。本番さながらの緊張感をもって利用者、職員ともに訓練する事が出来ました。今まで参加のなかった利用者・職員も参加出来、消火訓練にも参加し、火災時の対応を学んだ訓練となりました。参加して下さった利用者の皆様ありがとうございました。
2024.06.12
今年度も引き続き、地域連携活動として、清掃委託先(神野病院)と清掃評価活動を行っています。実施報告をご覧ください。
2024.05.24
令和6年5月24日(金)当事業所から避難場所である神野病院への避難を含めた、水害避難訓練を実施しました。当日は、トランシーバを使用し避難準備の報告及び避難開始でしたが、トランシーバーの受診チャンネルが変わっていた為、肝心のトランシーバが応答しないという、トラブルもありました。内線での連絡で気づき、その後はトランシーバでのやり取りや報告を行いました。このような、失敗もありましたが、実際の場合を想定すると、考えられる事ですので、次に活かす材料にもなりました。トランシーバーの日頃の管理場所などの検討も出来ました。参加した皆さんは、一通りの訓練を終えほっとした様子でした。今回の訓練が、実際の時に役に立つように日ごろから意識を持っておく事が大切だと感じました。実際に水害が起こらない事がベストですが・・・。訓練に参加して下さった利用者の皆様有難うございました。
2024.05.09
2024.04.30
令和6年4月30日(火)、事業所にて利用者の就労知識・能力向上に係る企画として「マナー講座」「個人情報保護」についての動画視聴、学習会を実施しました。同時開催した理由は、個人情報を取り扱う際に、利用者個人の尊厳と、他人を気遣うマナーが必要だと感じているからです。利用者間でのトラブルなども未然に防ぐためにも、学習会の必要性を感じました。同時に、支援者側も知識を深める事が出来たと思います。今後就労を希望する皆さんにとって有意義な時間になっていたなら幸いです。
2024.04.15
令和6年4月15日(月)、神野病院×よなよなあん工房×WANにて、利用者の知識や能力向上に係るコラボ研修企画を実施しました。当日は、佐賀では大人気の知る人ぞ知る、「よなよなあん工房」さんの店主の指導をいただき、ぜんざいの作成から販売に至るまでの一連の流れの研修を行いました。「物を作って売る」という、「製造、販売、接客」の研修を行う事が出来ました。販売した ぜんざい は、限定130杯でしたが、「あっ」という間に売り切れてしまうほど、大人気でした。販売場所を提供いただいた神野病院、指導いただいた「よなよなあん工房様」、そして何より、研修した利用者さんの充実した表情(^^♪。通常業務では見られない姿がそこにありました。この研修経験を活かし、一歩でも自分が望む仕事の可能性や視野を広げるきっかけになればと思います。様々な皆さんのおかげで実現したこの研修。関係者の皆様、本当に有難うございました。
2024.04.13
令和6年4月11日(木)、事業所近隣地区のゴミを拾う、「春のウォーキング企画」を実施しました。当日は、曇りがちでしたが、絶好のウォーキング日和。ウォーキングしながらのゴミ拾いは皆さん積極的にされていました。去年の経験が生きていたようです。素晴らしい!!沢山のゴミを拾い終えた後には、しばし時間をおいてランチタイム。事業所内のビオトープ(庭)でアウトドア―な食事会となりました。お弁当には、「大満足」「また実施して欲しい」との声も聞かれました。街も私たちの気持ちも晴れやかになった気がしました。参加した皆さん有難うございました。
2024.03.20
今年度も引き続き、地域連携活動として、清掃委託先(神野病院)と清掃評価活動を行っていました。評価表と実施報告をご覧ください。
2024.03.09
令和6年3月9日(土)利用者の知識及び能力向上に向けた取組として、感染対策・ソーシャルスキル研修会を実施しました。通常清掃業務に従事している利用者にとって、感染症対策の知識は必須になります。コロナ感染やインフルエンザ感染など、感染症は今年も流行しました。そのため、感染の学習会を実施しました。学習会の振り返りの中で、利用者の理解度は様々でしたが、感染対策の知識は向上したと思います。また、ソーシャルスキルに関しては、「感情コントロールについて」学習しました。怒りをコントロールする。「アンガーマネジメント」の学習でしたが、皆さん真剣に視聴されている様子でした。これからも、当事業所では、様々な学習を通じ、利用者の仕事をする上で必要な知識、能力向上に向けた取組を実施していきたいと思います。
2024.02.28
令和6年2月28日、佐賀県主催。㈱ふくしごとコンサルによる、経営力・工賃向上成果発表会が行われました。複数回のコンサルを受け、自他事業所の新しい提案や実情、今後の進捗状況などについて発表を行いました。発表する事で、他の事業所の現状も知る事ができ、今後すべき業務の目標が明確になったと感じています。